商品情報にスキップ
1 2

【茶器/茶道具 短冊画賛】 平安長久 福本積應筆 刀長鉾の画(祇園祭り)

【茶器/茶道具 短冊画賛】 平安長久 福本積應筆 刀長鉾の画(祇園祭り)

SKU:TG-0010

通常価格 4,400 円
通常価格 セール価格 4,400 円
セール 売り切れ
税込 配送料はチェックアウト時に計算されます。
●平安長久(へいあんちょうきゅう)…無事の意味。
そこから、国の平安長久を願うは言うまでもないが、禅門においてはまず、自身の円かなる人格形成、すなわち自己の仏性を鉄建自覚し、自らの内に平安長久を見出すことこそ急務であり、さらに、社会の一員となるべきだと。
---------- ●長刀鉾とは…祇園祭において最も注目が集まる鉾がこの「長刀鉾」
数ある山鉾の中で最も古くに創建され、そして山鉾巡行にて毎年先頭を飾る鉾です。
鉾先に疫病邪悪を払う大長刀(おおなぎなた)をつけていることから「長刀鉾」と呼ばれるようになりました。
以前は、三条小鍛冶宗近(さんじょうこかじむねちか)が娘の病気の回復を祈願して八坂神社に奉納された長刀が用いられていましたが、天保時代(1830年頃)から三条の長刀は保存され、現在では竹製の長刀が飾られています。

●祇園祭(ぎおんまつり)…京都市東山区の八坂神社(祇園社)の祭礼で、明治までは「祇園御霊会(御霊会)」と呼ばれた。
7月1日から1か月間にわたって行われる長い祭である。
祭行事は八坂神社が主催するものと、山鉾町が主催するものに大別される。一般的には山鉾町が主催する行事が「祇園祭」と認識されることが多い。
その中の山鉾行事だけが重要無形民俗文化財に指定されている。

●メール便不可
●直筆
サイズ:広巾(約縦36.4×横7.7cm)
作者:福本積應筆
----------
昭和05年 京都に生まれる
昭和34年 大徳寺派招春寺(京都府船井郡)住職を拝命
昭和58年 大徳寺派宝林寺(亀岡市)兼務住職を拝命
平成元年 宝林寺本堂・庫裏・山門を建立
平成14年 招春寺本堂・山門を建立
平成16年 宝林寺を後任住職に譲 再度招春寺住職を拝命
----------
箱:たとう紙
詳細を表示する