商品情報にスキップ
1 2

【茶器/茶道具 銘付茶杓】 二つ節 銘「老松」 尋牛斎書付(久田宗也宗匠) 下削り:黒田宗傳作 近江甲良の竹使用

【茶器/茶道具 銘付茶杓】 二つ節 銘「老松」 尋牛斎書付(久田宗也宗匠) 下削り:黒田宗傳作 近江甲良の竹使用

SKU:tyasyaku-51

通常価格 165,000 円
通常価格 セール価格 165,000 円
セール 売り切れ
税込 配送料はチェックアウト時に計算されます。
●老松(おいまつ)…年をへた松。おいまつ。古松。
長い年月を経たマツ。転じて、人物や組織の末永い繁栄を願う象徴。
●下削りとは…室町時代の茶杓は「茶杓師」の手になるものがほとんどでしたが、利休以降は茶杓の作は「茶人」へと移り「茶杓師」の影は極めて薄くなり、やがて茶人の「下削り」を行うようになりました。

作者:尋牛斎書付(久田宗也宗匠)[表千家・庵号 半床庵]
   茶杓師(黒田宗伝作(竹器師))[下削り]
----------
【12代 宗也 尋牛斎】
1925年~2010年10月22日
 大正14年(1925)京都生。名は和彦、十一世無適斎宗也の長男。
 京大史学科卒
----------
【久田家】 久田家の庵号は半床庵(はんしょうあん)といい、3代宗全による二畳中板の茶室を指す。
久田家は3代宗旦の娘の嫁ぎ先で利休の血筋であり、家元が途絶えそうになった場合、久田家から養子で入っています。
----------
【3代 (くろだそうでん)】竹器師
昭和06年 京都生
 師 父に師事、研鑽する
昭和37年 3代宗傳を襲名
昭和42年 建仁寺の竹田益州管長より竹軒の号を賜る
----------
素材:二つ節茶杓 近江甲良の竹
箱:木箱
注意:色・景色(模様)などは写真と異なる場合があります。
詳細を表示する