商品情報にスキップ
1 2

【茶器/茶道具 銘付茶杓 干支「辰」】 煤竹 銘「登龍」 竹田益州筆 宗稜作

【茶器/茶道具 銘付茶杓 干支「辰」】 煤竹 銘「登龍」 竹田益州筆 宗稜作

SKU:tyasyaku-142

通常価格 42,680 円
通常価格 セール価格 42,680 円
セール 売り切れ
税込 配送料はチェックアウト時に計算されます。
●登龍(とうりゅう/のぼりりゅう)
・登龍(とうりゅう)とは…まさにこれから高い地位に向かって自らを押し上げるためのスタート地点という事。
登(とう)とは、高いところに上る、ある場所に進み出る、高い位や地位につくなどの意味を持ちます。
また、竜(りゅう)には、蛇に似たからだに二本の足、日本の角とヒゲを持つ想像上の動物、特別優れているなどの意味があります。
・登龍(のぼりりゅう)とは…天へのぼろうとしている龍。 また、そのさまを描いた絵。

作者:竹田益州筆
   茶杓師(宗稜作)
----------
【竹田益州(室号金剛窟)】本名 土田
明治29年07月大分県西国東郡上真玉村に生
明治40年 滋賀県堅田町祥瑞寺の大友宗忠和尚につき11才で得度
大正4年 建仁僧堂に掛搭。竹田黙雷、竹田穎川両老師に参事
大正7年 祥瑞寺住職となる
昭和08年 穎川老師に嗣法する
昭和19年2月大徳寺山内大仙院住職。翌年、大徳寺執事長に就任するが、穎川老師遷化により同年11月、建仁僧堂師家に就任
昭和39年 建仁寺派管長に就任(建仁寺445世 第8代管長 別号・他 金剛窟)
昭和55年 僧堂師家を退任し、以降は管長職に専念
平成元年6月20日 92才遷化
----------
【建仁寺】
臨済宗建仁寺派の大本山
開山は中国から日本に茶を広めたことで知られる栄西禅師。開基は源頼家。
鎌倉時代の建仁2年(1202年)の開創で、寺名はこの年号によるものといわれる。(山号は東山)
----------
箱:木箱
詳細を表示する