【茶器/茶道具 出帛紗 干支「辰」】 干支出帛紗 唐物帛紗 紹巴織り 正絹 立涌雨龍紹巴 はまなす色又は紺瑠璃色 土田友湖作(千家十職 袋師) 2種類より選択 (出服紗・出袱紗・出ぶくさ・だしぶくさ)

千家十職とは
茶道に関わり三千家(表千家・裏千家・武者小路千家)に出入りする塗り師・指物師など十の職家を表す尊称である。明治期に現在の十職に整理された。(大正時代に三越百貨店が命名したという説もある)
土田友湖(つちだゆうこ)とは
武士を廃業後、「越後屋半兵衛」と名乗って西陣織仲買人となった。その傍ら袋物の仕立ての修行をし、表千家6代・覚々斎に引き立てられて茶入の仕覆(しふく)などを縫うようになった。
2代以降、当主の通称は半四郎 であり隠居して剃髪すると友湖を名乗る。5代までは仕覆を生業とした袋師で、12代(1965年に襲名)、現在は茶道具の茶入の仕覆や服紗、角帯などを作る。
紹巴しょは織とは
野村紹巴愛用の織物を「紹巴」織といいます。つづれ織に似ていて緯糸ぬきいと経糸たていと を包み覆うような織り方であり、緯糸によってのみ、柄デザイン・配色を織り上げています。したがって柔軟性、伸縮性に優れ、織物として薄くて、軽くて型くずれしにくいです。
紹巴織を使ったお点前 があります。
出帛紗 干支出帛紗 唐物帛紗 紹巴織 正絹 立涌雨龍紹巴 はまなす色又は紺瑠璃色 土田友湖作(千家十職 袋師) 2種類より選択

出帛紗 干支出帛紗 唐物帛紗 紹巴織 正絹 立涌雨龍紹巴 はまなす色又は紺瑠璃色 土田友湖作(千家十職 袋師) 2種類より選択

出帛紗 干支出帛紗 唐物帛紗 紹巴織 正絹 立涌雨龍紹巴 はまなす色又は紺瑠璃色 土田友湖作(千家十職 袋師) 2種類より選択


   表千家用
サイズ 約縦27.3×横28.5cm
素材 正絹(絹100%)
木箱
注意 ●画面の色と実物の色合いが異なって見える場合があります。
●裂地の取る位置により柄の出方は換わります。
   (同門S55年3月号帛紗より)(礼山輪輪丸中礼山吉り・99000)

 

【茶器/茶道具 出帛紗 干支「辰」】 干支出帛紗 唐物帛紗 紹巴織り 正絹 立涌雨龍紹巴 はまなす色又は紺瑠璃色 土田友湖作(千家十職 袋師) 2種類より選択 (出服紗・出袱紗・出ぶくさ・だしぶくさ)
【茶器/茶道具 出帛紗 干支「辰」】 干支出帛紗 唐物帛紗 紹巴織り 正絹 立涌雨龍紹巴 はまなす色又は紺瑠璃色 土田友湖作(千家十職 袋師) 2種類より選択 (出服紗・出袱紗・出ぶくさ・だしぶくさ)
【茶器/茶道具 出帛紗 干支「辰」】 干支出帛紗 唐物帛紗 紹巴織り 正絹 立涌雨龍紹巴 はまなす色又は紺瑠璃色 土田友湖作(千家十職 袋師) 2種類より選択 (出服紗・出袱紗・出ぶくさ・だしぶくさ)
商品コード: KDUOHA-0074*1~KDUOHA-0074*2
【茶器/茶道具 出帛紗 干支「辰」】 干支出帛紗 唐物帛紗 紹巴織り 正絹 立涌雨龍紹巴 はまなす色又は紺瑠璃色 土田友湖作(千家十職 袋師) 2種類より選択 (出服紗・出袱紗・出ぶくさ・だしぶくさ)

送料無料
表千家用
蜀巴織り・しょは織り
干支 辰・龍・竜

関連カテゴリ:
裂地
裂地 > 古帛紗・出帛紗
節句の茶道具 > 干支・御題
販売価格:80,080
ポイント:7,280Pt
出帛紗
Aはまなす色 ×
B紺瑠璃色  1
数量
在庫
0~1