【茶器/茶道具 風炉釜(風炉用釜)】 真形釜 羽付 高橋敬典工房 釜鐶付き

風炉釜 真形釜 羽付 高橋敬典工房 釜鐶付き

風炉釜 真形釜 羽付 高橋敬典工房 釜鐶付き

【高橋敬典 (本名 高治(たかじ))】
 映画監督の村川透は女婿。社団法人日本工芸会参与
1920年大正09年9月生まれ~2009年平成21年6月88才永眠
 鋳物で人間国宝の金工家です
 師 長野垤志氏に師事
1951年昭和26年 日展初入選
1961年昭和36年 昭和天皇の山形県行幸で釜を献上
1972年昭和47年 日本伝統工芸監査委員
1979年昭和54年 皇太子(当時:現、今上天皇)山形県行啓で釜を献上
1996年平成08年 重要無形文化財「茶の湯釜」保持者に認定される。
 

釜は茶会の象徴です。
釜・茶の湯では一年が炉の季節・風炉の季節と大きく二つに分かれます。

利休七ヶ条~夏はすずしく冬はあたたかく~
炉は立冬の節に開け立夏に閉じるのが標準。

  • 西の芦屋釜・東の天命釜、そして京釜と移りその釜の亭主の心を松風の声として客をもてなします。
  • 釜の蓋のツマミ・鐶付・釜肌多数の見どころがあります。

サイズ 約直径19.3×本体:高16.4cm
約蓋含高19.cm
約羽根含直径21.8cm
素材 蓋:唐銅(唐金)
本体:鉄製
作者 高橋敬典工房
付属品 釜鐶付
木箱
   (仕風炉-大・70000)

 

【茶器/茶道具 風炉釜(風炉用釜)】 真形釜 羽付 高橋敬典工房 釜鐶付き
【茶器/茶道具 風炉釜(風炉用釜)】 真形釜 羽付 高橋敬典工房 釜鐶付き
商品コード: hurokama-68
【茶器/茶道具 風炉釜(風炉用釜)】 真形釜 羽付 高橋敬典工房 釜鐶付き

送料無料
真形羽付釜
釜環付

関連カテゴリ:
茶道具
茶道具 > 五徳・釜・鉄ビン・銀ビン
販売価格:56,100
ポイント:5,100Pt
数量
在庫
0
只今品切れ中です。