【茶器/茶道具 帛紗】 徳斎帛紗(徳斉帛紗) 真 無地 赤又は朱又は紫又は錆朱 北村徳斎製(北村徳斉製) (服紗・袱紗・ふくさ)

北村徳斎はわが国唯一の茶道帛紗専門店です。
京都西陣で正徳2年(1712年)
今日庵御家元 御好帛紗類専任

帛紗 徳斎帛紗(徳斉帛紗) 真 無地 赤又は朱又は紫又は錆朱 北村徳斎製(北村徳斉製)

帛紗 徳斎帛紗(徳斉帛紗) 真 無地 赤又は朱又は紫又は錆朱 北村徳斎製(北村徳斉製)

帛紗 徳斎帛紗(徳斉帛紗) 真 無地 赤又は朱又は紫又は錆朱 北村徳斎製(北村徳斉製)

帛紗 徳斎帛紗(徳斉帛紗) 真 無地 赤又は朱又は紫又は錆朱 北村徳斎製(北村徳斉製)

帛紗 徳斎帛紗(徳斉帛紗) 真 無地 赤又は朱又は紫又は錆朱 北村徳斎製(北村徳斉製)

  • 利休が小田原出陣の折、妻の宗恩が棗を包んで送った帛紗の寸法を一定とした。
  • 帛紗は利休の弟子塩瀬宗味の工夫により用いられた。
  • 帛紗さばきは茶器を拭き清めるために折りたたむ所作を云い、器の扱いにより、真行草のさばき方があります。

重量 約30g(8匁)
サイズ 約縦27×横28.5cm
素材 正絹(絹100%)
作者 北村徳斎製
化粧箱
注意 商品画像と実物の色合いが若干異なっている場合がございます。
   (・7480)

 

【茶器/茶道具 帛紗】 徳斎帛紗(徳斉帛紗) 真 無地 赤又は朱又は紫又は錆朱 北村徳斎製(北村徳斉製) (服紗・袱紗・ふくさ)
【茶器/茶道具 帛紗】 徳斎帛紗(徳斉帛紗) 真 無地 赤又は朱又は紫又は錆朱 北村徳斎製(北村徳斉製) (服紗・袱紗・ふくさ)
【茶器/茶道具 帛紗】 徳斎帛紗(徳斉帛紗) 真 無地 赤又は朱又は紫又は錆朱 北村徳斎製(北村徳斉製) (服紗・袱紗・ふくさ)
【茶器/茶道具 帛紗】 徳斎帛紗(徳斉帛紗) 真 無地 赤又は朱又は紫又は錆朱 北村徳斎製(北村徳斉製) (服紗・袱紗・ふくさ)
【茶器/茶道具 帛紗】 徳斎帛紗(徳斉帛紗) 真 無地 赤又は朱又は紫又は錆朱 北村徳斎製(北村徳斉製) (服紗・袱紗・ふくさ)
商品コード: tokusaihukusasinn*1~tokusaihukusasinn*4
【茶器/茶道具 帛紗】 徳斎帛紗(徳斉帛紗) 真 無地 赤又は朱又は紫又は錆朱 北村徳斎製(北村徳斉製) (服紗・袱紗・ふくさ)

帛紗専門店
塩瀬袱紗・塩瀬服紗
使帛紗・使い帛紗

関連カテゴリ:
裂地
裂地 > 洗える帛紗・塩瀬の帛紗・徳斎の帛紗
販売価格:7,700
ポイント:700Pt
さび朱
帛紗  25  24  23  19
数量
在庫
19~25