茶器 茶道具 蓋置 色絵 鮎 あゆ アユ 高野昭阿弥作 和楽庵

こんにちは、今屋静香園です。
 
本日は蓋置 色絵 鮎 高野昭阿弥作のご紹介です。
是非ご覧下さいませ。

※画像をクリックしますと商品ページがご覧頂けます※

【初代 昭阿弥】
 五条にあった柴田如阿弥に弟子入りし、28歳の時、今熊野の地にて独立して、師より昭阿弥の号を受ける
【2代 高野昭阿弥】
1930年昭和05年 初代昭阿弥創業
1941年昭和16年 京都市に生まれる
1966年昭和41年 京都市立美術大学卒業後
     師 初代昭阿弥の許で仕事を覚える
1980年昭和55年 初代と共に50周年記念展を催す
1993年平成05年 2代目となる
2010年平成22年 現在、東山の黄檗陶匠昭阿弥工房にて制作中
 主に磁器による抹茶、煎茶道具の染付、祥瑞、色絵、交趾などを作る
 黄檗陶匠「工房は京都市東山」

サイズ 約直径5.6×高5.3cm
約下直径5.6cm
作者 高野昭阿弥作
木箱

 

 ガラス抹茶茶碗はこちら→をクリックしてご覧ください。

七夕はこちら→をクリックしてご覧ください。

 

いまや 今屋 いまや茶の湯 日本茶 / 茶道具いまや静香園 / 合資会社 今屋静香園 / いまやせいこうえん / imaya

------------------------------------------------

商品コード: hutaoki-131
【茶器/茶道具 蓋置】 色絵 鮎(あゆ・アユ) 高野昭阿弥作 和楽庵
蓋置・アユ

関連カテゴリ:
節句の茶道具 > 5月5日、端午の節句
節句の茶道具 > 6月初夏の道具(新緑・梅雨の季節)
茶道具
茶道具 > 蓋置(炉・風炉用)・竹蓋置
販売価格:¥6,765
ポイント:615Pt