
サイズ | 約奥7.8×幅17.2×高8cm |
作者 | 山下甫斎作(塗師) |
箱 | 木箱 |
【新春の床飾り】に最適
椿の葉を敷いて使用します。
ぶりぶりは、形状が八角形の槌に似て、毬を打つ縁起物として用いられ、魔除けのために特に、年始に室内の飾り付とされた。
子供の玩具とも、両側に車をつけて引いて遊んだともいう。
【山下甫斎】(塗師)
1944年昭和19年 石川県山中町に生まれる。
1964年昭和39年 父の塗師:清峯に師事、山中漆器を志す
1978年昭和53年 2代甫斎襲名
父・山下清峰に師事
干支抹茶茶碗はこちら→をクリックしてご覧ください。

クリスマスの道具いろいろはこちら→をクリックしてご覧ください。
いまや 今屋 いまや茶の湯 日本茶 / 茶道具いまや静香園 / 合資会社 今屋静香園 / いまやせいこうえん / imaya
------------------------------------------------
商品コード: kougou-260
【茶器/茶道具 香合】 ぶりぶり香合 山下甫斎作(塗師)
送料無料
振り振り香合
炉用香合
関連カテゴリ:
節句の茶道具 > 干支・御題
茶道具
茶道具 > お香・香合(炉・風炉用)
販売価格:¥64,240
ポイント:5,840Pt