茶器 茶道具 抹茶茶碗 色絵茶碗 土筆 つくし 東山深山作 つくしんぼ こんにちは、今屋静香園です。 東山深山作 土筆の色絵茶碗のご紹介です。 つくしの横に生えるスギナもスクスクと伸びているようです。 是非ご覧下さいませ。 ※画像をクリックしますと商品ページがご覧頂けます※ 【茶…続きを読む
茶器 茶道具 抹茶茶碗 ひな祭り 金砂子 雛 内裏雛 西村利峰作 こんにちは、今屋静香園です。 西村利峰作 内裏雛の抹茶茶碗のご紹介です。 金砂子の抹茶茶碗です。 是非ご覧下さいませ。 ※画像をクリックしますと商品ページがご覧頂けます※ 【茶器/茶道具 抹茶茶碗 ひな祭り】…続きを読む
茶器 茶道具 抹茶茶碗 伊羅保 いらほ 片身替り 虹写し 大石督幸作 こんにちは、今屋静香園です。 大石督幸作 虹写しの抹茶茶碗のご紹介です。 片身替りの伊羅保茶碗です。 是非ご覧下さいませ。 ※画像をクリックしますと商品ページがご覧頂けます※ 【茶器/茶道具 抹茶茶碗】 伊羅…続きを読む
茶器 茶道具 抹茶茶碗 灰釉 春草 中村良二作 こんにちは、今屋静香園です。 中村良二作 春草の抹茶茶碗のご紹介です。 掛け分け、花の形の色絵茶碗です。 是非ご覧下さいませ。 ※画像をクリックしますと商品ページがご覧頂けます※ 【茶器/茶道具 抹茶茶碗】 …続きを読む
茶器 茶道具 抹茶茶碗 黒仁清 市松紋又は仁清 麻の葉紋 宮地英香作 和柄 こんにちは、今屋静香園です。 宮地英香作 和柄の抹茶茶碗のご紹介です。 是非ご覧下さいませ。 ※画像をクリックしますと商品ページがご覧頂けます※ 【茶器/茶道具 抹茶茶碗】 黒仁清 市松紋又は仁清 麻の葉紋 …続きを読む
茶器 茶道具 抹茶茶碗 ひな祭り 淡桃地 立雛 福本未来作 こんにちは、今屋静香園です。 福本未来作 淡桃地 立雛の抹茶茶碗のご紹介です。 是非ご覧下さいませ。 ※画像をクリックしますと商品ページがご覧頂けます※ 【茶器/茶道具 抹茶茶碗 ひな祭り】 淡桃地 立雛 福…続きを読む
茶器 茶道具 蓋置 桜 花冠金 五花桜 今岡三四郎作 こんにちは、今屋静香園です。 本日はファン待望の三四郎作、桜の蓋置のご紹介です。 是非ご覧下さいませ。 ※画像をクリックしますと商品ページがご覧頂けます※ 【茶器/茶道具 蓋置】 桜 (花冠金・五花桜) 今岡…続きを読む
煎茶道具 碗筒 染付の色はお任せ下さい。 椀筒 わんとう こんにちは、今屋静香園です。 本日は煎茶道具の碗筒(わんとう)のご紹介です。 是非ご覧下さいませ。 ※画像をクリックしますと商品ページがご覧頂けます※ 【煎茶道具】 碗筒 染付の色はお任せ下さい。 椀筒 サイ…続きを読む
茶器 茶道具 水指 水差し 一重口 赤絵 加藤陶芳作 こんにちは、今屋静香園です。 本日は無期の一重口水指、赤絵 加藤陶芳作のご紹介です。 是非ご覧下さいませ。 ※画像をクリックしますと商品ページがご覧頂けます※ 【茶器/茶道具 水指(水差し)】 一重口 赤絵 …続きを読む
茶器 茶道具 抹茶茶碗 節分 福笑い 福の字 水出宋絢作 こんにちは、今屋静香園です。 今年は立春が2月3日となり、節分は2月2日ですね。 節分の日が2日になるのは1897(明治30)年2月2日以来124年ぶり、 3日でなくなるのは1984(昭和59)年2月4日以来37年ぶ…続きを読む